上海・蘇州・無錫の旅
【戻る】
◎ 日時:2011.5.21(土)-24(火)
◎
日程:3泊4日
◎
同行者:Shige,Sachi
◎ 宿泊ホテル:21,22日(蘇州、南亜賓館NANYA
HOTEL)
23日(上海、シェラトンホテル)
◎
旅行会社:阪急交通社
[一日目]5/21 (曇)
学園前=(リムジンバス)=関西国際空港16:10=(NH0153
全日空)=上海浦東空港17:25
=(リニアモーターカー約8分)=上海=蘇州・ナンヤホテル21:30
○ 出国(関西国際空港)
搭乗前 上海行き |
このANAに乗ります〜 |
|
いってきます〜 (*^_^*) |
○ 入国(上海浦東空港から上海へ)
リニアモーターカーの搭乗口
リニアモーターカー 時速300km/h
車内。 7-8分で到着 車内はガラガラ
NANYA HOTEL
普通のホテルでした。部屋は別棟の9F−909号室。
[二日目]5/22(曇ときどき雨)
蘇州・ナンヤホテル(8:00)=網師園=寒山寺=シルク工場=(昼食)=長広渓湿地公園
=三国城(三国志・赤壁の戦 ロケ地)=淡水真珠店
=オプショナルツアー・運河ナイトクルーズ=NANYAホテル(21:30)
○
網師園(世界遺産)
資産家の庭園
|
|
|
網師園の入口 |
|
|
|
|
|
家の中には、紫檀や黒檀の家具が多数 |
○ 寒山寺
唐の詩人張継の“月落烏啼霜満天”「楓橋夜泊」に詠まれた寺である。寺には、伊藤博文が送った鐘がある。
日本人のツアー(特に、トラピクス)が多い。
![]() |
![]() |
![]() |
山門の仁王 | 境内の線香 | |
![]() |
![]() |
![]() |
寒山寺のご本尊 | 月落ちて、烏鳴く---の拓本 | |
![]() |
||
鐘つき堂を背景に |
○ ショッピング(見ただけです。)
ツアーに組み込まれたシルク店と淡水真珠店へ行きました。店員さんの甘い誘惑に打ち勝ちました。
シルク店・入口にある蚕の繭 | 淡水真珠とカラス貝 | |
![]() | ![]() |
○ 太湖の白魚料理(昼食)
![]() | ![]() | 白魚料理以外にスペアリブ(骨付き肉)も出たが、少し甘かった。 ごはんは、少し、ぱさついていた。 |
昼食のレストラン | 太湖の白魚料理(フライ)--まずまずの味 |
![]() |
![]() |
長広湿地公園 | 三国城---赤壁の戦いのロケ地(*^_^*) |
![]() |
![]() |
運河クルーズのライトアップ | 細い運河に入ると昔ながらの風景 |
[三日目]5/23(曇時々雨)
NANYAホテル(8:30)=刺繍工場=水郷古鎮・千灯=(昼食)=上海博物館=新天地![]() |
![]() |
![]() |
少し雨が降っているが、それもいい。 | 5月下旬なのに、寒かった。 | |
![]() |
![]() |
|
ここにも開発の波が。いつまでもつかこの風景 |
博物館正門 | 博物館には色々な国の観光客が。 | |
![]() | ![]() | |
古代の陶器の部屋 | 毘沙門天? | |
![]() |
| |
墓の守護神〜一志が怖がっていた | 口付き花瓶 | |
![]() |
![]() | ![]() | |
新天地 | 新天地の噴水 | |
![]() | ||
新天地のスターバックス | ||
黄浦江のほとり〜上海タワー | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェラトンホテル | ホテルの窓から(手前が古い街並み) | |
![]() |
![]() |
|
液晶テレビには石川 遼が。 | ||
![]() |
![]() |
部屋からバスタブの湯量がガラス越しに見える。 ガラス窓は、自動でブラインドが上下できる。何と素晴らしい。(*^_^*) |
シェラトンホテル(8:00)=上海ヒルズ=茶芸店=(黄浦江のフェリー遊覧)=ラテックス寝具店=(昼食)
=魯迅公園・魯迅記念館=上海浦東空港18:20=関西国際空港21:35着、22:00発=(リムジン)
=上本町=学園前(自宅23:30)
97Fまでは高速エレベーターであっという間に着きます。100Fまで150元(1800円) | 栓の空間部分 □が見える。 | |
![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 100Fのフロア部は 474m |
100Fから見た上海タワー | ヒルズの地上からタワーを望む | |
![]() | ![]() | ![]() |
○ 茶芸店


茶芸店の入口 お茶の試飲。鐡観音(ウーロン茶)、
プーアール茶が美味しかった。
○ 黄浦江の渡しフェリー遊覧など


黄浦江を横断するフェリー(渡し) バスの調子が悪くなり、2台目のバス
○ 魯迅公園と記念館
魯迅は、中国の人にとっては、日本の夏目漱石のような人。
若き日の毛沢東は魯迅の小説を読んで感動したという。
魯迅は今の東北大学医学部に留学し、公私とも日本人の藤野先生にお世話になった。
留学中に中国民衆の無気力さに憤りを覚え、小説家に転向した。
魯迅の像 | 魯迅は、煙草で病気となり亡くなった | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
上海浦東空港のレストランー49元 | 手持ちは99元。2人でギリギリお茶出来た。(*^^)v 1元だけ残る。 | |
![]() | ![]() | ![]() |
帰りの飛行機ANA | 飛行機からの夕陽 |